- 
		
Recent Posts
 Recent Comments
- admin on Spec
 - 卯月 on Spec
 - admin on Spec
 - 卯月 on Spec
 - admin on 左前のウインカー交換
 
Archives
- November 2025
 - November 2023
 - October 2023
 - July 2023
 - June 2023
 - May 2023
 - May 2022
 - March 2022
 - June 2021
 - November 2020
 - September 2019
 - August 2019
 - July 2019
 - June 2019
 - January 2019
 - December 2018
 - October 2018
 - September 2018
 - August 2018
 - July 2018
 - June 2018
 - May 2018
 - April 2018
 - October 2017
 - August 2017
 - June 2017
 - May 2017
 - April 2017
 - September 2016
 - August 2016
 - July 2016
 - May 2016
 - April 2016
 - February 2016
 - January 2016
 - December 2015
 - November 2015
 - September 2015
 - August 2015
 - June 2015
 - May 2015
 - April 2015
 - March 2015
 - January 2015
 - September 2014
 - July 2014
 - June 2014
 - May 2014
 - April 2014
 - March 2014
 - February 2014
 - January 2014
 - December 2013
 - November 2013
 - October 2013
 - September 2013
 - August 2013
 - June 2013
 - May 2013
 - April 2013
 - March 2013
 - January 2013
 - December 2012
 - November 2012
 - October 2012
 - September 2012
 - August 2012
 - July 2012
 - June 2012
 - May 2012
 - April 2012
 - February 2012
 - December 2011
 - November 2011
 - October 2011
 - September 2011
 - August 2011
 - July 2011
 
Categories
SV400 Links
Meta
Author Archives: Setsu
6度目のユーザー車検
2023年6月5日に、私のバイクSV400S (2001年型 K1) のユーザー車検を浜松自動車検査登録事務所で受けてきた。 今回はなんとブレーキチェックの時にバランスを崩して、右足がブレーキペダルから離れた瞬間にチェックされNGで再検査(もちろん合格)となってしまったが、それ以外の項目は一発で合格。 前回バイク専用の検査レーンが閉鎖されていたから、綺麗に作り直されているかと思ったけど、ほとんど変わっていないように思えた。 書類記入などを含めて所要時間は45分くらい。 私がやったユーザー車検の手順を、下にまとめてみます。 1. 車検予約する まずは、車検予約システムにアカウントを作り、車検日を予約する。 (15日前から予約可能) 予約するとこんな感じのメールが届く: ◆予約情報 予約番号:522N-230605-2002 検査種別:継続検査 検査車種:二輪車 検査場:浜松自動車検査登録事務所 受検日:2023年6月5日(月) ラウンド:2ラウンド 受付時間:10:15-11:45 検査時間:10:30-12:00 車台番号:VK53A-****** 受検者名:**** 電話番号:***-***-**** 今までは予約番号が当日必要だったけど、今回は不要だった。 (用紙がプリントアウトされた時に、すでに記入されていたのかも…) (私は上記メールをプリントアウトして持参しましたが…) 2. 必要な書類などを揃える ・車検証(正確には自動車検査証) ・自賠責保険証(新しい物と古い物との両方)ー私は予め更新しておいた ・軽自動車税納税通知書兼領収書(もちろん支払済の印のある物) ・定期点検整備記録簿(リンク先の物を使わせて頂きました) それ以外は当日車検場で購入/記入するので、用意するのはここまで。 3. 点検する バイクを点検して、上記定期点検整備記録簿に記入する。 私の場合はこんな感じ:(個人情報隠しに、車検当日の領収書を使いました) ポイントは: … Continue reading
									
						Posted in 整備					
					
				
				
				Leave a comment